|
 |
|
 |
 |
都筑区.jp
> 学ぶ
> V1 JAPAN GOLF ACADEMY(快活SQUAREスタジオ)
|
V1 JAPAN GOLF ACADEMY(快活SQUAREスタジオ) |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
平山 勲 CEO
ヒラヤマ イサオ
ISAO HIRAYAMA |
|
 |
 |
V1 JAPAN GOLF ACADEMY(快活SQUAREスタジオ) |
|
 |
 |
生年月日:1968年4月24日 |
|
 |
 |
出身地:愛知県 |
|
 |
 |
血液型:O型 |
|
 |
 |
趣味:ウインドサーフィン、料理 |
|
 |
 |
愛読書:本田直之 著 |
|
 |
 |
好きな映画:冬のソナタ |
|
 |
 |
好きな言葉:Don't think Feel.(考えるな!感じろ!) |
|
 |
 |
好きな音楽:古内東子、IZ(ハワイアン) |
|
 |
 |
好きな場所:マウイ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■スクールを開校するに至った理由をお聞かせください。 |
 |
昨今のゴルフブームの影響もあって若い方や女性、主婦の方のあいだでゴルフを始めてみようという人が多くなっています。でも、それが続かないと。理由は何だろうと考えると、1つはラウンド数も考えると経済的な問題。一般的なゴルフスクールは継続的に続けていくということを考えると、厳しい料金設定のところが多いというのが現状です。もう1つは、なかなか上手くならないと。もう、5、6年やってるのに100が切れない。これは練習の質と量の問題ですね。
無理なく続けられる料金で練習量を確保して、なおかつ練習の質、常にプロがお客様をのケアをして、しっかりと指導が出来る。そういう場所をつくりたかったんです。 |
■スクールでの指導の実際、こだわりについてお聞かせください。 |
 |
ゴルフが上達するには、いいフォームを身体に染み付かせることが大事です。当スクールではV1プロソフト(最新版2009)という映像解析ソフトを使用したレッスンをおこなっています。お客様のスイングを撮影してパソコンに取り込み、それを実際のトッププロの映像や、前の自分のスイングと比較することで、お客様ご自身も客観的にフォームをチェックすることが出来るというものです。
「肘が曲がっている。腰、アドレスのポジションが悪い。」映像を見て欠点を指摘することは誰にでも出来ることなんです。では実際にどう身体を動かしたらいいのか、どう指導したら改善出来るのか。同じ特徴のあるお客様に同じことを言って皆さん出来るかといったら、そうではないんです。
『0(ゼロ)ポジションスイング理論』と呼んでいますが、人によってそれぞれ骨格や可動域、感覚は違います。その人その人に合ったスイングというものが無数に存在するんです。当然、お客様へのアプローチの仕方も違ってきます。それを可能にするのが動体分析に関する確かな知識と経験、そしてお客様をよく観てあげて、よく知るということですね。観察力ということに関しては、野球でずっとキャッチャーをやってましたので、それが役に立ってるかもしれません(笑)。 |
■この職業を志したきっかけとゴルフの魅力についてお聞かせください。 |
 |
社会人まで野球をやっていましたので、いまでもプロ野球選手の知り合いが多いんです。彼らの活躍をみているうちに、私もスポーツで生計を立てられないかと思って。そこで出会ったのがゴルフです。初めてコースに出て94のスコアでまわり、すぐにパープレイ。合ってたんでしょうね、私に。そこで、本格的にゴルフを学ぶならアメリカに行くしかないと思い、勤めていた会社を辞め、自費で海を渡りました。
あちらではミニツアーに参戦した後、デビッド・レッドベターという世界有数のティーチングプロの主催するアカデミーで、スイング理論をはじめとしたティーチングのノウハウを学びました。アシスタントてして働きながら、ゴルフにどっぷりと浸かる日々でしたね。
ゴルフに終わりはないんです。レッスンプロを始めて10年になりますが、教え始めてから8、9年になるお客様もいらっしゃいます。常に課題を見つけて学び続ける姿勢。人のせいにできない、全て自分の責任の範疇にあるという潔さ。自分を映し出す鏡といいますか、そこがゴルフの魅力でしょうね。
皆様にゴルフをもっと好きになってほしい、上手くなっていただきたいと思っています。だまされたと思って、当スクールにいらしていただきたい。半年から1年で100は切れるようになりますので。 |
|
■このスクールならではの特徴についてお聞かせください。 |
 |
当スクールはハワイのマウイキングカメハメハC.C.をはじめとして国内の60を超えるゴルフC.Cと提携しています。フラットな練習場やインドアスタジオとは異なり、実際のゴルフコースでは様々なシチュエーションの下でプレイすることになります。状況に応じたコースマネージメントを学びたい、バンカーショットってどう打てばいいの?コースは未経験なんですけど…。当スクールでは提携したゴルフ場でのラウンドレッスンを実施しています。お客様のご希望に応じたフレキシブルなプランを用意しておりますので、プロと一緒にまわる、実り多きラウンドレッスンを是非ご体験いただければと思っています。
V1プロソフトを使用したインターネットによる通信指導もおこなっています。お客様にビデオでご自身のスイングを撮影していただき、それをネットを通してリアルタイムでインストラクターが指導するというシステムです。ご自宅が遠方にあって継続的な練習が難しいというお客様に好評をいただいております。遠くは九州、宮崎県のお客様にもご利用いただきました。 |
|
■最後に皆様へメッセージをお願いします。 |
 |
社会人時代、(株)リクルートの先輩でもある、アトランタ五輪でマラソンの有森裕子選手が語った「初めて自分で自分をほめたいと思います」という言葉。私にはあの時の彼女の気持ちがよくわかる気がするんです。結果は銅メダルでしたけど、彼女にとって順位は問題じゃなかった。五輪に出場し、全力を出し切るという目標。そこに向かって彼女は努力を怠らなかった。あの言葉は自分を裏切らなかったということに対して、自然に出た言葉じゃないかと思うんです。
当スクールではジュニアの指導にも力をいれています。子ども達には目標を設定してもらって、その過程をメモにとりながら練習をすることを勧めています。大事なのは、たとえ結果にすぐに結びつかなくても、目標に向かって努力を続けるという素晴らしい体験をすること。その過程を経験したことは必ず子ども達の将来にプラスになる。小さい頃にゴルフを通して、そういう経験をしてもらえればと思っています。
※上記記事は2010.5に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|