|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
塚越 茂 支配人
ツカゴシ シゲル
SHIGERU TSUKAGOSHI |
|
 |
 |
カジュアルフィットネスNAS港北 |
|
 |
 |
生年月日:1972年12月30日 |
|
 |
 |
出身地:神奈川県 |
|
 |
 |
血液型:B型 |
|
 |
 |
趣味・特技:ひとり温泉・サッカー |
|
 |
 |
好きな本・愛読書:ビジネス関連書籍 |
|
 |
 |
好きな映画:南極物語 |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:明日は明日の風が吹く |
|
 |
 |
好きな音楽:邦楽 |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:山の中 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
 |
私は元々知人とフットサル場を経営していた経験があり、2006年当時、二俣川にフットサル場を所有していたNASに責任者として入社しました。その後しばらく、二俣川や新規のフットサル場の立ち上げ等に携わっていたんです。
フィットネスジムの支配人というそれまでとはカテゴリーの違う仕事に就くことになったのは社内公募に自ら手を挙げたことがきっかけになります。フットサルという限られた世界から飛び出し、自分の視野を広げたいという気持ちからでした。
『カジュアルフィットネスNAS港北』は1998年にオープンし、今年(2012年)で15年目を迎えます。 |
■『カジュアルフィットネスNAS港北』の概要についてお聞かせください。 |
 |
カジュアルフィットネスと称しているように、プール、ジム、スタジオというフルスペックの施設をリーズナブルな価格でお使いいただけるというのが『カジュアルフィットネスNAS港北』の最大の特徴です。
20代、30代、40代、50代、シニアの方と均等に様々な世代の方々にご利用していただいており、その目的や運動強度の強弱により、多種多様なプログラムをご用意しています。「スポーツをやりたい」と思われている幅広い層の方にカジュアルに当店をご利用いただければと思っています。 |
■スポーツクラブ初心者の方々向けのプログラムはございますか? |
 |
スポーツクラブを初めてご利用になる方々に向けて、『初めてフィットネス』というプログラムをご用意しています。こちらでは例えばロッカーの使い方であるとかマシンの使い方、トレーニングの仕方といったものを学んでいただき、よりスムーズに当施設をご利用いただけるようにご案内しています。
また、個々の目的に沿ったプログラムをお求めの方には個人メニュー作成をおこなわせていただいています。あらかじめ体重、体脂肪率、筋肉量といった身体データをお測りし、そのデータに基づいて目的達成に向けたプログラムをトレーナーがマンツーマンでお作りしていきます。
スポーツクラブを初めてご利用される方々にとって“ひとりで”トレーニングすることに如何に慣れていけるかという点は重要な要素となります。スタッフ一人一人がお客様のお顔と名前を覚えるようにつとめ、その方の良きパートナーとなれるように努めていきたいと考えています。 |
|
■池谷幸雄体操倶楽部を始めとするキッズプログラムについてお聞かせください。 |
 |
お子さま向けのプログラムとしてダンス、スイム、チアの3つのキッズプログラムをご用意しています。加えて当施設では池谷幸雄体操倶楽部という港北店独自(2012年2月現在)のプログラムもおこなっています。
池谷幸雄さんは皆様もご存知の通りソウル、バルセロナと2つのオリンピックに連続して出場され、バルセロナ五輪では個人種目別床運動で銀メダルを獲得された体操選手です。
このプログラムでは池谷さん自らの指導により基本的な体操技術の習得を意図しています。言わば体育授業の延長線上にあるものとお考えいただければと思います。
俗にゴールデンエイジ(9歳~12歳、もしくはその前後)と申しますが、脳の神経系が充分に発達するこの時期に運動に親しむことで基本となる運動能力の向上が大きく違ってくることが科学的に証明されています。
『カジュアルフィットネスNAS港北』ではスポーツに親しんでいただくことで子ども達の基本的な運動能力の向上をお手伝いし、挨拶や礼儀といった人間形成についても指導をしています。 |
|
■最後に地域の皆様へメッセージをお願い致します。 |
 |
『カジュアルフィットネスNAS港北』は横浜市営地下鉄センター南駅より徒歩3分という立地に位置し、会社帰りの方やお買い物のついでに気軽にご利用いただけます。
運動というのは続けることが肝心で、中途で終わってしまうのは非常に残念なことでもあります。交通の便に優れ、リーズナブルな価格が魅力の『カジュアルフィットネスNAS港北』をこの機会に是非ご利用ください。皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしています。
※上記記事は2012.2に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|