|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
青柳 好彦 代表 & 恵美子 先生
アオヤギ ヨシヒコ & エミコ
YOSHIHIKO AOYAGI &EMIKO |
|
 |
 |
耳つぼジュエリー・ドレスショップ ソシアル |
|
 |
 |
出身地:[好彦]東京都 |
|
 |
 |
趣味・特技:[好彦]ゴルフ、ボーリング |
|
 |
 |
好きな本・愛読書:[好彦]百田尚樹「モンスター」が面白かった。小説好きで月10冊ぐらい読みます。今は、真保裕一「奪取」を読んでいます |
|
 |
 |
好きな映画:[好彦]「舟を編む」を見に行きました |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:[好彦]ベートーベンの「苦しみの中から喜びが生まれる」昔大好きだった先生から言ってもらった言葉です |
|
 |
 |
好きな音楽・アーティスト::[好彦]E-girls |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:[好彦]イタリアのフィレンツェ |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この道を志したきっかけを教えてください。 |
 |
【青柳 好彦 代表】
社交ダンスに出会ったのは20代の頃ですね、友人達が参加していたサークルを見学に行ったんです。 最初は冷やかしのつもりだったんですけど、手取り足取り丁寧に教えますから一緒に踊りませんか?と キレイな先生から誘われてしまったんです(笑)。そこからハイっと素直に始めることにしました。 負けず嫌いな僕は、実はそのサークルの他に別の教室にも通っていました。もちろん友人には内緒です。 その教室がまた、たまたまプロダンサーをたくさん輩出している所で尊敬する先生もプロとして華々しく活躍されていた方でした。 かっこいいなあと思っていると、なんとプロにならないか?と声をかけていただいたんです。 競技ダンスというものがあまり知られていない時代だったので両親は猛反対しましたが、会社を辞めてダンスの世界に入りました。 プロになり試合に出場する一方で、インストラクターとしてたくさんの生徒さんに社交ダンスの楽しさを教え続け ちょうどプロとして10年目を迎えた時に、ここ高津で教室を始めました。今年で18年になりますよ。 |
■そうなんですね。社交ダンスは何か難しそうなイメージがありましたが… |
 |
【青柳 好彦 代表】
ええ。全くそんなことないんですよ。 特に女性の場合は、男性がリードしますからとにかくそれに委ねていると、「あら!私踊れちゃった!」となるんです(笑)。 スポーツ感覚で楽しめるものなんですよ。お買い物帰りにちょっと汗を流したいという気軽さで来ていただいていいんです。 それでも本当に大丈夫?と思われる気持ちはよく分かります。僕自身いろんな教室に通いましたが最初はいつもドキドキしていましたからね。 だからこそ、できるだけ気軽に簡単に楽しんでいただけるような雰囲気作りに力を入れてきました。 何か踊れなきゃ来てはいけない、ということはないんですよ。
【青柳 恵美子 先生】
いい音楽があって、ちょっと動き出せば誰でもすぐに踊れるものだと思いますよ。 無料体験レッスンでもすぐにご自身の体が動き出す感覚を楽しんでもらえます。 田園都市沿線から通われていらっしゃいますが、 みなさんレッスンのためにおしゃれして、キラキラした衣装を身につけて、汗を流すと 脳も活性化するし、体もすっきりしぼられていきますから美容にもいいですよね。 |
■このスクールの特長はどんなところですか。 |
 |
【青柳 好彦 代表】
とにかく気取らない社交ダンス教室ということですね、アットホームなんですよ。 自分のレッスンのない日でも、お友達のレッスンだからと遊びに来てくれる方もいらっしゃったり ご近所の奥様達が気軽に集まってこれる場になっているんじゃないでしょうか。 子育てが一段落し、何か新しいことを始めたいと参加される方が多いです。年齢は50代以上が中心ですね。 基本的にはとにかく楽しく踊っていただくことを大切にしています。 あとは、アマチュアの大会で活躍されている方も日々の練習にご利用いただいています。
【青柳 恵美子 先生】
上は70代の方まで、私たちよりずっと踊歴(ダンス歴)の長い方も元気に通っていただいています。 みなさんキラキラしているなあって感じるんですよ。きれいですよね。 グループでのレッスンもあれば、個人レッスンとしてご自身のレベルやお好みに応じてインストラクターが プログラムを組むスタイルもあります。周りの目も気にしなくていいし、インストラクターと一緒だと 最初は難しそうかな?と思っても案外どなたでもすぐ踊れるようなりますよ。 |
|
■おすすめのレッスンはありますか? |
 |
しっかり教わるなら断然個人レッスン、とにかく楽しむなら団体レッスンでしょうか。 あとはお友達同士数人だけで始められる少人数制レッスンも可能ですから、 いろんなスタイルでや社交ダンスのおもしろさに触れていただくことができます。 個人では専属のインストラクターがつきます。毎回知らない相手と組むという不安や緊張もありませんし ご自身のペースでステップアップしていただくことができて好評ですよ。 |
|
■最後に地域の方へメッセージをお願いします。 |
 |
社交ダンスは、とにかく気軽に楽しめるものというのをもっと知っていただきたいですね。 高津駅から徒歩1分という立地で、この教室を始めた時。ちょうど映画の「Shall we ダンス?」が公開された頃で 今までにないほどグッと一般的に社交ダンスの魅力、すばらしさが広まったタイミングでした。 今はもっと日常的に、ウォーキングやランニングと同じような感覚でダンスを楽しんでいただけるとうれしいですね。 一度無理のない体の動かし方を身につければ、年齢を問わずずっとずっと長く踊り続けれるものです。 僕がインストラクターになってからずっと通っていただいて、気がつけば20年以上続けていらっしゃる方も珍しくありません。 ぜひ、買い物袋をぶら下げて気軽にお立ち寄りください。お友達同士でも結構です。社交ダンスを一緒に楽しみましょう。
※上記記事は2014.06に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|