|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
堀 雅人 院長
ホリ マサト
MASATO HORI |
|
 |
 |
あいたい歯科クリニック |
|
 |
 |
生年月日:1964年7月15日 |
|
 |
 |
出身地:静岡県 |
|
 |
 |
血液型:A型 |
|
 |
 |
趣味・特技:ゴルフ |
|
 |
 |
好きな本・愛読書:小説 |
|
 |
 |
好きな映画:スリルサスペンス |
|
 |
 |
好きな音楽・アーティスト:J-POP、R&B、K-POP/ブルーノ・マーズ、BIGBANG |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:二子玉川 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この道に至るきっかけと、これまでの経緯をお聞かせください。 |
 |
もう50歳を迎えますから、志したころのことはいささか忘れ気味なんですが(笑)、当時のことを思い返しますと、やはり医療系への興味があったことは確かですね。人のために尽くせ、なおかつ喜んでいただける。そういう仕事へと就きたいという思いがきっかけになったと思います。 大学を卒業後、口腔外科教室へと籍を置きました。口腔外科は"外科"でありながら内科的な診断も求められるある意味特殊な科です。そうした意味ではお口の中を離れて全身的な管理を要求される分野でもありますから、それを勉強することによって次に各論に移行した時に治療が理解しやすいのではないかと考え、この科を選択しました。
平成5年(1993年)に目黒に歯科医院を構え、平成9年(1997年)よりこの地に『あいたい歯科クリニック』を開院致しました。 |
■『あいたい歯科クリニック』の診療方針をご説明ください。 |
 |
一口腔一単位の治療を常に念頭に置いています。仮に1本の歯に痛みが生じたとしても、その原因は必ずしもその歯が原因とは限りません。舌痛症や口腔粘膜疾患等がその典型ですが、内科的な疾患も含め様々な病気がその原因となりうるものですから、全てを統合して診ていかなくてはならないのです。 今存在する歯を全て残して一生を過ごしたいというのが、ほとんどの方の思うところではないでしょうか。とすれば、それを叶える治療計画は、長いスパンのものでなければなりません。当院では一度ご来院いただいた患者さんについては『あいたい歯科クリニック』の会員様と考え、その方の一生の面倒を見続けていくというスタンスをとっています。 |
■虫歯や歯周病以外の、お口の疾患について教えてください。 |
 |
「舌がひりひりする」「舌が痛む」といった舌痛症、あるいは自己免疫疾患や貧血等、内科的な要因が舌に表れてくるケースもあります。また、その逆の例としては、口腔内の金属アレルギーやかみ合わせの齟齬等が原因で口内炎が生じる場合もあります。
先程申しました一口腔一単位とはまさにこのことです。病気は単独ではなく、複数の要因が絡みあって症状として表に出てくるものであり、その要因が内科的なものもあれば口腔内にある場合もあります。だからこそ、全体を診て診断をおこなう必要があるのです。
舌痛症に関して補足しますと、女性の場合、更年期に入って症例が増えてくる傾向があります。お口に関して何か気になることがあれば、お気軽にご相談いただければと思います。 |
|
■オペ室はどのような疾患で使用されるのでしょうか? |
 |
歯の根に膿の袋が生じる歯根嚢胞、それから親不知の抜歯、あるいはインプラント治療。それらの治療に関して、当院ではオペ室をもっておこなっています。使用する器具、水、空気。感染予防対策を徹底したオペ室で治療をおこなうことで、安心して処置を受けていただけるのではないかと思っています。
手術の際には何よりも視野の確保が重要です。そのためには様々な方向から光を当てることで影を作らない無影灯の用意が必須となります。手術は1人でおこなうものではありません。必ず複数の人間が携わるものですから、その誰かの手や頭によって患部に影が生じては手術の妨げとなってしまいます。 オペ室は口腔外科出身である私自身のこだわりというところですが、それによって万全を期して治療をおこなえると考えています。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
 |
何か心配がある時、または痛みがある時に限らず口腔内のケアに気を配っていただき、習慣的に歯科医院をご利用いただければと思います。 顎関節症というものを皆さんも耳にされたことがあるのではないでしょうか。この疾患は、あごにだけ痛みが生じるものではありません。首痛や頭痛、あるいは疲れ目や耳鳴りといった症状を引き起こすこともあります。これらを1つ1つ確認していくには、とても1日の治療で判断出来ることではありません。定期的なメンテナンスは、口腔内の管理はもちろんのこと、こういった疾患をチェックすることにも役立ちます。
通常、メンテナンスの目安は2、3ヶ月に1回程度。ちょうど美容室に行くのと同じくらいの間隔です。気軽に歯科医院を訪れ、簡単なチェックをおこなっていただくことが、あなたの歯を守る一番の方法だとお考えいただければ幸いに思います。
※上記記事は2014.2に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|